PIC

PWMファンコントローラーの製作

PWMファンコントローラーの製作

2021年5月29日11:25
 気温が高くなるとアマチュア無線で使用する電源や無線機が熱くなるため、筐体を冷やす冷却ファンが欲しくなります。ハードディスクの平面用冷却ファンが手持ちであったのでこれを使用してみたのですが、ファンの回転数が高いので耳障りな音がします。回転数を制御するには電源電圧でも可能ですが、PICを使ってPWM制…
実験用安定化電源の改造

実験用安定化電源の改造

2015年9月7日19:35
 2007年に「実験用安定化電源の製作」で作ったものは、可変出力(1.5V~16V)と固定出力(5V)の2系統の電圧に対応した電源で、AVRのAD変換による電圧と電流表示機能を搭載しています。この電源はトランスと3端子レギュレーターを使用したシリーズ電源です。安全回路が3端子レギュレーター自体の短絡…
AD9834を使ったスイープジェネレータの実験

AD9834を使ったスイープジェネレータの実験

2010年3月24日19:11
※「AD9834を使ったスイープジェネレータの実験その2」でAVRを使用して追加実験してみました。(2010-04-03)  中波ラジオのIFフィルタとして一般的なセラミックフィルタの周波数特性を見てみようとSGを手動でスイープさせて、スペアナのMAXホールドで結果を表示させてみました。  一応は測…
PICを使った温度計・湿度計の改修

PICを使った温度計・湿度計の改修

2009年11月25日08:50
 「PICを使った温度計・湿度計の製作」の湿度センサーCHS-UGRが故障したため、新たに「SHT11を使った温度計・湿度計の製作」を作成しました。故障したのは湿度センサーのみなので、PICと7セグメントLEDの部分はそのまま使えます。SHT11を余分に購入したので、センサー部分だけを交換して改修す…
PIC18Fを使ったUSBデータロガーの製作

PIC18Fを使ったUSBデータロガーの製作

2009年6月15日18:12
 連続変化するアナログデータを定期的にサンプリングして、PCに取り込むためのデータロガーとして、秋月電子で購入して組み立てたPICNICを使用しています。LAN接続で遠隔地のデータが収集できるので大変便利です。特に無線LANと組み合わせると電源さえあれば、無線LANの届く範囲内のどこにあってもデータ…
PIC-DDSの基礎実験

PIC-DDSの基礎実験

2009年3月5日13:16
 「AVR-DDSでPLL-VFOの実験」と「AVR-DDSでPLL-VFOの実験その2」でAVRを使ったDDS(Direct Digital Synthesizer)を使用しました。一般的に、DDSで歪みの少ない波形を出力するには、サンプリング周波数を高くする必要があります。AVR-DDSでは、A…
PICを使った半田ごてタイマーの製作

PICを使った半田ごてタイマーの製作

2007年10月6日16:40
構想 最近のセラミックヒータの半田ごては、予熱時間が短くて便利です。それでも使いたいときにサッと使えないと不便ですよね。で、つけっぱなしにしておくと、忘れてしまって翌日までそのままなんてことが数回(非常に危険)ありました。サッと使えない不便は我慢するとしても、つけっぱなしで忘れるのはなんとか防ぎたい…
PICライターPICKit2

PICライターPICKit2

2007年7月5日10:44
*PICKit2のキャリプレーションについて追記しました。(2013-11-15) AKI-PICプログラマー ずっと前に使っていたのが秋月電子で買ったAKI-PICプログラマー。多分Ver.3だと思いますが、現在は行方不明です。当時、このキット以外はとんでもなく高いライターばかりで、多くの人がこの…