ラジオの製作
エアバンド受信機でACARS受信
2009年8月1日10:34
※新たに製作したエアバンド受信機でもACARSを受信してみました。こちらの方がデコード率が高いです。(2010-03-02) インターネットでエアバンド関連のWebサイトを見ていると、なにやら面白そうな情報が・・・。 エアバンドでは、航空管制等の音声通信のほかにACARS(エーカーズと発音)とい…
PLL-VFOを使った短波受信機の製作
2009年7月22日18:04
「AVR-DDSでPLL-VFOの実験」を短波ラジオのVFOとして使ってみようと色々と試しました。短波ラジオの回路は、DBM-IC(ダブルバランスドミキサー)のNE612を使ったダイレクトコンバージョン受信機を試してみましたが・・・・・・どうもノイズ交じりで歪んだ受信音となります。PLL-VFOの…
PLL-VFOを使ったエアバンド受信機の製作
2009年5月24日08:38
VCOの回路を変更して、高周波増幅・周波数混合部と同じ基板で作り変えました。このコンテンツの最後に改修後を追加しています。(2009-05-26) 改修前 前回の「AVRを使ったエアバンド用PLL-VFOの実験」でテストしたPLL-VFOを使ってエアバンド受信機を作ります。PLL-VFOの回路構成…
AVRを使ったエアバンド用PLL-VFOの実験
2009年5月6日20:45
「PLL-VFOを使ったエアバンド受信機の製作」で実際に使用しています。ただ、VCO単体の安定度の問題と思われる現象で苦労しました。このコンテンツを参考にされる場合は、VCO単体について十分なテストをお勧めします。(2009-05-24) 「AVR-DDSでPLL-VFOの実験」シリーズでPLL-…
エアバンド受信機用プリアンプの製作
2009年3月22日08:50
「エアバンド受信機の製作」では、古いNECの広帯域アンプICのuPC1651Gを使用しました。最近の広帯域アンプICと見比べると帯域、利得やNFではちょっと見劣りします。エアバンド専用で使用するには、広帯域である必要はありませんので利得とNFがすぐれた単品のトランジスタやFETを使えば性能的には良…
AVR-DDSでPLL-VFOの実験その2
2009年1月26日10:42
この仕組みを利用した短波ラジオを「PLL-VFOを使った短波受信機の製作」で実際に作成しました。(2009-07-22)「PIC-DDSの基礎実験」でPIC18Fを使ったDDSをテストしました。(2009-03-05) 前回の「AVR-DDSでPLL-VFOの実験」では、AVR-DDSから方形波を…
AVR-DDSでPLL-VFOの実験
2009年1月20日16:30
この仕組みを利用した短波ラジオを「PLL-VFOを使った短波受信機の製作」で実際に作成しました。(2009-07-22)AVR-DDSの出力を正弦波にしたものを「AVR-DDSでPLL-VFOの実験その2」で追試しています。(2009-01-26) 短波ラジオやエアバンドラジオを作るたびに、周波数…
エアバンド受信機の製作
2008年11月24日15:20
前回の「エアバンドラジオの実験」のイキオイで購入してきた「エアバンド受信機の実験」(CQ出版社)です。基板付きの製作集と思っていたのですが、ちゃんとした技術的な解説もあって実際に製作しなくても十分に楽しめる書籍となっています。 書籍 エアバンド受信機の実験 付属(付録?)の基板がいくつか付いてい…
ソーラーラジオの製作
2008年10月25日10:17
「また、ラジオ?!」・・・と家族からの呆れ声が・・・。最近、短波ラジオで中国語の放送や韓国語の放送をきいているので、家族からは、某将軍様の国のスパイかと疑われています・・・^^; 太陽電池を電源とするラジオを製作します。太陽電池は、共立電子で現品限り?で売っていたものでずっと前に購入して忘れかけて…