スペクトラムアナライザーRIGOL DSA815-TGについて 2013年10月11日23:33 測定器 これまで使用していたスペアナMT8801Bが今年の春頃から調子が悪くなり、安定して測定できなくなりました。(電源入れて1分程度はOKだけど、その後、スペクトルがフラフラと・・) APB-3やGigaStがあるので、スペアナがどうしても必要というわけではありませんが、無いと不便なときもあります。しば… 続きを読む
AVR-DDSを使ったツートーンジェネレーターの製作 2013年6月1日10:49 アマチュア無線 ※実際にSSBトランシーバーの製作で使用しました。(2015-02-09) SSBトランシーバーの自作等で増幅回路の直線性を確認するときに利用するツートーンジェネレーター(2トーンジェネレーター)を製作します。ネットで情報をあさるとオペアンプを利用した発振回路を2信号分作成して合成をした回路を見か… 続きを読む
20dBカップラーの製作 2013年4月20日22:30 測定器 アマチュア無線の送信機出力のスペクトラムをAPB-3やGigaStで測定するために必要な20dBカップラーを作りました。 自作するのはQRPなトランシーバーなので最大でも出力1W程度ですが、それでも30dBmとなります。スペアナで直接扱うには危険なパワーです。アッテネーターで減衰できれば良いのです… 続きを読む
USB-FPGA信号処理実験基板APB-3について 2013年2月16日22:11 測定器 おじさん工房のAPB-3を入手しました。CQ出版社がトランジスタ技術誌で紹介・販売しています。APB-1の頃から興味がありましたが、APB-1は、大量のチップ部品の取り付けがあるので躊躇していました。今回のAPB-3からは、ほぼ完成品として購入できるので、私のようなシロートでも組み立ては可能です。… 続きを読む
AD9851を使ったアンテナアナライザーの製作 2013年1月2日21:00 アマチュア無線 ※アンテナの調整にはこちらで製作したSWRアナライザーも便利です。 アンテナの製作や調整に便利な測定器にアンテナアナライザーがあります。市販でもいくつか販売されています。Webで物色しているとF6BQUさんのサイトで自作例が見つかりました。大勢の方がここを参考に製作されています。 このサイトでは、… 続きを読む
ブリッジタイプのQRP用SWRメーターの製作 2012年12月17日21:37 アマチュア無線 先日、作成したQRP用のSWRメーターでは、使用したパネルメーターの制限で出力が1W以下では正確な測定ができません。そこで、FT-817NDの最低出力の0.5Wでも正常に測定できるものを作ることにします。 QRP用のSWRメーターはFCZ(現在はキャリブレーション)さんのものが有名です。CM型と… 続きを読む
QRP用のSWRメーターの製作 2012年11月23日22:12 アマチュア無線 QRP用のSWR計を作ります。参考にした書籍は、「トロイダル・コア活用百科(山村英穂)」です。大勢の方がこの書籍に内容で作成されています。Webでは、JG3ADQさんを参考にしました。 部品数が少ないので空中配線でもいけそうですが、パターンも簡単なのでPPテープによるエッチングで専用基板を作成し… 続きを読む
気温・湿度のSDカード記録器の製作 2011年3月15日20:29 AVR 冬季の室内結露を観測するために気温と湿度を長時間(2~3日程度)測定する必要があったので、ブレッドボード上に回路を組み立てて実験し、そのブレッドボードのまま使用していました。構成は、各シリアルデバイスをAVRで制御してSDカード(マイクロSDカード)に記録するものです。 使用したシリアルインターフ… 続きを読む
スペアナ(MT8801B)の電源修理 2010年9月10日20:44 測定器 DDS-ICで作るPLL-VFOの実験をこの夏の猛暑の中、冷房もかけずに続けていました。室温が30℃を超える中でスペアナを使用するのは「マズイかなぁ・・・」と思いながらやっていましたが、ある日、いつものようにスペアナの電源を入れると、全く起動しません。 スペアナはスペアナ機能をオプションで内蔵した… 続きを読む
AVRを使ったコンデンサーESRメーターの製作 2010年7月8日22:55 AVR 「3端子レギュレータを使ったトラッキング電源の製作」の最後に劣化した(・・と思われる)電解コンデンサを容量で比較してみましたが、いつもこのWebサイトをご覧になっている方から、「コンデンサの優劣判別はESRメーターが便利」とのご指摘をメールにて頂きました。ついでにWebでの参考になるリンクを紹介し… 続きを読む