短波ラジオの製作(LMF501T+2Tr) 2008年9月17日22:20 ラジオの製作 インターネットを見ているとミツミのラジオ用ワンチップICのLMF501Tで短波ラジオを製作されているのをいくつかのサイトで見かけました。手持ちの部品で何とかなりそうなので作って見ます。 回路図は、以下のとおり「ラジオの製作その2」の回路そのままです。単純に、AMラジオ用のバーアンテナを短波帯用の… 続きを読む
秋月プローブの修理 2008年9月16日11:16 測定器 以前、安さにつられて購入した「秋月プローブ」の1本が使えなくなってしまいました。オシロスコープで輝線を確認できないので故障したようです。 秋月電子の通販Webサイトに、「芯線が非常に細いので・・・断線に注意・・」と但し書きがあるので注意して扱ってきたつもりですが思い当たることもなく突然使えなくな… 続きを読む
AVRを使ったコンデンサー容量計の製作 2008年8月30日11:02 測定器 自作したLCメーターでは、約0.2uF以上のコンデンサや極性のあるコンデンサの容量を測定することは出来ないので、「コンデンサ容量計の実験」で確認したコンデンサ容量計を製作します。 測定範囲は、0~9999uFまでを目標としますが、大きな値(どの辺りから怪しくなるかはよくわかりませんが)は、測定値が… 続きを読む
AVRを使ったDDS方式低周波発振器の製作 2008年8月14日16:39 測定器 ※このAVR-DDSの仕組でPLL-VFOを「AVR-DDSでPLL-VFOの実験」で実験しました。(2009-01-20) 構想 前回製作した「PICを使った周波数カウンター」を市販の周波数カウンターと比較調整するときに、これまた以前製作した「MAX038広帯域オシレータキット」を使いました。この… 続きを読む
PICを使った周波数カウンター 2008年8月2日11:33 測定器 ※「PIC18Fを使った周波数カウンターの製作」で、外部プリスケーラを使って500MHzまでカウントできるものを新たに製作しました。(2009-05-25) これまでスーパーヘテロダイン方式のラジオを3台作りました。このスーパーヘテロダイン方式のラジオは受信する中波帯の範囲内において、受信周波数と… 続きを読む
ラジオの製作その6(6石スーパー) 2008年7月22日09:34 ラジオの製作 スーパーヘテロダインのラジオは、「ラジオの製作その4(2ICスーパーヘテロダイン)」と「ラジオの製作その5(4石スーパー)」と進めてきて、いよいよ最終目的の6石スーパーの製作に取り掛かります。 今回の6石スーパーも電源には単3乾電池2本の3Vを基本に考えます。前回の4石スーパーの時に参考にした書… 続きを読む
PICを使ったトランジスターhfeメーター 2008年7月6日10:34 測定器 製作まで一気に紹介しているので画像が多く重たいコンテンツとなってます。 構想 「ラジオの製作その5(4石スーパー)」で、ラジオを作っています。このラジオは、受信周波数帯の上側と下側で感度が異なり、上側では若干の発振気味になっています。これは、自分の設計が悪いのではなく、使用しているトランジスタの2S… 続きを読む
ラジオの製作その5(4石スーパー) 2008年6月27日15:24 ラジオの製作 準備 「ラジオの製作その4(2ICスーパーヘテロダイン)」がとりあえず動作したので調子にのって、過去、失敗しているトランジスタを使ったスーパーなラジオにリベンジとばかりに資料を集めています。 で、この本を買ってきました。 トランジスター回路を設計する本 「はじめてトランジスター回路を設計する本」… 続きを読む
ラジオの製作その4(2ICスーパーヘテロダイン) 2008年6月21日11:21 ラジオの製作 ミツミのLMT501Tを使ったストレートラジオは、十分楽しんだので、もうちょっと高度なスーパーへテロダインのラジオを作ってみます。といっても、いきなりトランジスタで作るとたぶん失敗すると思います。・・・過去、雑誌の記事をみながら5石か6石のスーパーに挑戦して玉砕した経験があります。そのときは、まっ… 続きを読む